食物アレルギーは血液検査や皮膚のプリックテストだけでは正確な診断になりません。
正確な診断には経口負荷試験が必要です。
血液検査での抗体価が上がっていても、食べられる方がいるためです。
また逆に、抗体価がゼロでも症状が出る方がいます。
そのような、食物アレルギーの正確な診断には、院内で行う食物経口負荷試験が必要です。
(離乳食開始前に、症状がない状態での血液検査は医学的にしておりません。離乳食開始について御心配がありましたら、お気軽にご相談下さい。)
桜こどもクリニック市川・本八幡は、小児食物アレルギー経口負荷試験の施設基準を満たしたクリニックです。
<小児科専門医・アレルギー専門医> 医師3名
・木村岳人
・湯田貴江
・隈元麻里子
<小児アレルギーエデュケーター> 看護師1名
<アレルギー疾患療養指導士(CAI:Clinical Allergy Instructors)> 看護師2名
☆食物負荷内容☆
・鶏卵 ・牛乳 ・小麦
・ピーナッツ ・アーモンド ・クルミ
・エビ ・大豆 ・子持ちししゃも
・そば ・ごま
適応はそれぞれ患者さんによって異なるため、外来で御相談下さい。
食物アレルギー経口負荷試験について
2023.01.12