オンライン診療

オンライン診療

デジスマアプリを使用したオンライン診療です。
現時点では、臨時オンライン診療として日曜日午前、定期的オンライン診療として隔週金曜日夜を予定しています。

対象患者さん

オンライン電話再診

などの病気を診療いたします。
お子様の元気がない様子や食欲がない場合、嘔吐・腹痛の症状がある場合・酷い咳嗽・アトピー症状の悪化・2日以上発熱が続く等がありましたら、オンライン診療では予約を取らず、直接医療機関への受診をお願いしています。

オンライン診療での主な注意点は下記となります。
1 初診患者さんの処方日数は7日以内となります。定期処方薬は最大30日分です。
2 お薬手帳の最新ページとその前のページをアップロードしていただきます。
3 オンライン診療は連続では利用できません。2回に1回は直接クリニックでの診療となります。
4 システム利用料・予約料として、「100円」がかかります。
5 マイナンバーカードに電子処方箋情報を登録しますので、マイナ保険証を予め登録してください。
(マイナンバーカードをお持ちでない患者さんは、現時点では電子処方箋が利用できないため、オンライン診療はできません。ご了承ください。直接クリニックを受診してください。)
6 電子処方箋情報である引き換え番号を薬局にお伝えください。

2025年4月現在、限られた枠での臨時オンライン診療となります。
予約枠は制限がございますので、予約枠が満員となっておりましたら、大変申し訳ありませんが、クリニックの通常の診療時間内に直接受診してください。

臨時オンライン診療 担当医(2025年4月) 
桜こどもクリニック 理事長 
木村岳人(小児科専門医・アレルギー専門医)
 

オンライン診療の受付と予約方法について

電話診療デジスマアプリを使用して、デジスマアプリ内の予約システムを使用します。

下記準備をお願いします。

  1. マイナンバーカード あるいは 保険証
  2. 子ども医療費助成受給券
  3. クレジットカード (予め登録してください)

デジスマアプリでは、受診前にあらかじめ上記の登録が必要です。
画像をアップロードして予約前の準備をお願いします。

まずはアプリのダウンロード

まずはQRコードを読み取り、デジスマ診療アプリをダウンロードしてください。https://digikar-smart.jp/
digisma_store__1_.png


 

初回ユーザー登録

ダウンロードが完了して画面を開くと、デジスマ診療の簡単な説明画面となります。
利用規約とプライバシーポリシーを確認の上、はじめるボタンを押してください。

登録方法

デジスマアプリではマイナ保険証は登録ができませんが、マイナポータルにログインをして、保険証情報をスクリーンショットしてからデジスマ内にアップロードしてください。

<マイナ保険証をご利用の方>詳細はこちら⇒https://digikar-smart.jp/help/mynumber

オンライン診療予約

予約はこちらです ⇒ https://qr.digikar-smart.jp/463333c4-f14d-4d6d-8c6c-469914a5145e/reserve?mid=9b1ee3e3-6974-41f7-94a8-bae5a6b37436

(通常診療で使用しているメディカルパス予約ではありませんのでご注意ください。)

予約が完了した方へのお知らせ

・お薬手帳の最終ページとその前のページのアップロードしてください。
・プライバシーが保たれるように、電波状況が安定している室内でお待ちください。
・予約時間に診療開始を予定しておりますが、前の診療が長引いている場合にはお待たせしてしまうことがございます。
・診療可能なお時間になりましたら、デジスマアプリ内のビデオ通話でお呼び出しします。
・万が一、電波状況等でビデオ通話が繋がらない場合は、電話での診察に切り替えさせていただくことがあります。
・新規の症状での相談は直接受診をお願いすることがございます。
・食物アレルギーの学校生活管理指導表や治癒証明書などの書類は記載できません。直接受診してください。
・医師の許可なくビデオ通話を録音、録画、撮影をしないでください。
・決済完了後に、デジスマアプリ内に電子処方箋の引換番号が表示されます。最寄りの薬局にお伝えください。
例)デジスマアプリ内の会計時処方の上の番号が「引換番号」となります。
https://www.sakura-kodomo.clinic/wp-content/uploads/IMG_6851-1.jpg
・お子様の状態に気になることがありましたら、何でもご相談ください。

<その他の注意点>
※処方については、「電子処方箋」による処方となります。電子処方箋の引き換え番号を薬局にお伝えください。
※原則、抗菌薬の処方は行っておりません。
※処方箋有効期間は4日間です。
※薬の受け渡し方法については、各薬局にお問い合わせください。
現時点での【システム利用料】100円(税込)が当日の会計に追加となりますのでご承知おきください。

オンライン診療と対面診療の相違点について

小児科医は総合診療の側面があるため、対面での診察をすることで全身診察を行っております。
ご家族との関係性や視線の動き、独りで歩いていられるかなどの情報も瞬時に捉えています。
小児科医としての診療でよく経験することですが、感冒症状でいらっしゃった方でも、肺音の異常だけでなく、
心臓の雑音が発見されて、心疾患の診断に結びつくことがあります。
また、アレルギー疾患では、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎やその他のアレルギー疾患は密接に関わっているため、全身診察を行いながら今後の治療計画を立てています。
そのような診療の中で、お子さんの斜視にも気付くこともあり、適切な時期に眼科をご案内したこともございます。
特に小さいお子様は、限られた鼻汁や咳嗽症状だけであっても、全身を診察している中で、新たな状態の変化に気付くこともあります。

そのため、オンライン診療では、小児科医の特徴である「全身を診察する」という観点からは、診断の精度が下がる可能性があり、診療の限界はどうしても起こり得てしまいますので、オンライン診療の最中でも、お子様の状態に受診が必要と判断した場合は、直接の診察をご案内することがございます。

オンライン診療は、お忙しいママやパパのお時間を少しでも生み出していただけるよう、便利に利用していただけたらと思います。また、2回に1回は直接診療をお願いしておりますので、定期処方であっても状態確認のために直接クリニックを受診してください。


〇医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(第6.0版) https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html

〇電子通信機器を用いた診療(オンライン診療)計画書 https://www.sakura-kodomo.clinic/wp-content/uploads/de300aab943ec4eeeca9d2bdae51a583.pdf

〇電子処方箋について 厚生労働省 参考URL
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin.html

 

 

桜こどもクリニック本八幡
  • 都営新宿線「本八幡駅」徒歩1分
  • JR総武線「本八幡駅」徒歩3分
  • 京成本線「京成八幡駅」徒歩3分
  • 〒272-0021
    千葉県市川市八幡3丁目5番1号 本八幡キャピタルタワー1階
  • 047-323-8787 Google Map
  • クリニック目の前の駐輪場は2時間まで無料です。駐車場はありません。
    近隣のコインパーキングをご利用下さい。
 
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

【施設認定】
・小児食物経口負荷試験施設認定
・小児慢性特定疾患医療機関
・難病指定医療機関

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診(第2・4週)
  • 土曜日 9時~12時30分
一般診療
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

【施設認定】
・小児食物経口負荷試験施設認定
・小児慢性特定疾患医療機関
・難病指定医療機関

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診(第2・4週)
  • 土曜日 9時~12時30分
  • LINE@
  •        
TOPへ TOPへ