当院は、小児科及びアレルギー科の専門診療を行っております。その中で、気管支喘息の患者さんも多く通院しております。気管支喘息の発作の悪化因子となる喫煙あるいは受動喫煙について、外来での対策を同時に行うことにしております。
具体的には、禁煙を決意された方のサポートとして、禁煙外来を実施しています。
「たばこをやめたいと思っている方」「禁煙したいがなかなかうまくいかない方」は当院までご相談ください。
たばこについて
たばこの煙には約5,000種類以上の化学物質が含まれており、その中には200種類の有害物質、70種類の発がん性物質が含まれていると言われています。そのため、たばこを吸っている人は肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)や肺がん、心筋梗塞、脳梗塞といったリスクが高まります。妊婦さんが喫煙している場合は、早産や低出生体重児などにもつながります。
また同居するご家族にも、お子さんであれば喘息や気管支炎、大人の方であれば肺がんなどの疾患を引き起こすことになります。
なぜたばこをやめられないの?
たばこには非常に依存性が強いニコチンが含まれています。そのためたばこを吸うことにより体にニチコンが入ると落ち着きますが、喫煙が終わり体の中のニチコンがなくなってくると、イライラしたり落ちつきがなくなり、またたばこを吸いたくなってきます。
このため、たばこをやめたくてもやめられないようになり、この状態を
「ニコチン依存症」と言います。
ニコチン依存症テスト(TDS)
ニコチン依存度を簡易にチェックできるテストがあります。以下の10個の質問で「はい」が1点、「いいえ」を0点で計算し5点以上を「ニコチン依存症」と診断します。
ニコチン依存症スクリーニングテスト
問 | 設問内容 | はい 1点 |
いいえ 0点 |
---|---|---|---|
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くたばこを吸ってしまうことがありましたか? | ||
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? | ||
問3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、たばこがほしくてたまらなくなることがありましたか? | ||
問4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか? (イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手の震え、食欲または体重増加) |
||
問5 | 問4の症状を消すために、またたばこを吸い始めることがありましたか? | ||
問6 | 重い病気にかかったときに、たばこはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? | ||
問7 | たばこのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問8 | たばこのために自分に精神問題(神経質になる、不安、抑うつ)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問9 | 自分はたばこに依存していると感じることがありましたか? | ||
問10 | たばこが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? |
すべての設問に答えてからチェックボタンをクリックしてください。
あなたのニコチン依存度は
点です
5点以上をニコチン依存症と診断します
禁煙治療の流れ
禁煙治療は概ね3か月間の期間を要します。
<初診時(1回目)>
問診で喫煙状況、ニコチン依存度、禁煙への関心度などを確認させていただきます。 また検査で呼気中の一酸化炭素濃度を測定して喫煙の状態を確認します。 禁煙補助薬を処方いたします。
<2回目>
禁煙の状況を確認します。呼吸中の一酸化炭素濃度を測定し、禁煙補助薬を追加で処方いたします。
<3回目~4回目>
呼吸中の一酸化炭素濃度を測定し、カウンセリングを行います。
<5回目>
5回目最終回となり治療終了です。 呼気中の一酸化炭素濃度を測定して禁煙に成功していれば、その後禁煙を継続するためのコツを解説いたします。
禁煙治療の費用は?
下記の1~4を満たしていれば、保険適応で禁煙治療を受けることが可能です。未成年者であっても保険治療が可能です。
- ニコチン依存症テスト(TDS)が5点以上である。
- ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上である。
- すぐに禁煙する意志がある。
- 禁煙治療を受けることを文書により同意している。
費用は健康保険(3割負担)の場合、12週間で13000~20000円くらいです。だいたい、1日1箱吸った場合の一か月分のたばこ代くらいです。
ニコチン依存症の治療は、治療を受ける患者様の強い意志が必要になり、ニコチン依存症のお薬を活用しなければ克服は非常に難しいものになります。当院では、少しでも禁煙を目指される方のサポートができるように禁煙外来を実施しています。禁煙治療にご興味がある方は是非当院までご相談ください。