梅雨に入ったと思ったら、毎日30℃を超える日々ですが皆様体調はいかがですか?
我が家は毎日子どもが汗をかき、顔を真っ赤に日焼けもしながら帰ってきて熱中症に気を付ける日々です。
今回はお出かけも多くなる夏休みもふまえて、熱中症についてご紹介したいと思います。
〈子どもが熱中症になりやすい理由〉
・体温調節機能が十分に発達していない
(汗をかく機能が未熟、暑さを感じてから汗をかくまでに時間がかかる、熱がこもりやすい)
・地面からの照り返しを受けやすい
・水分補給に関する意識が低い
・暑さへの慣れに時間がかかる
・体調に関してうまく自己主張できない
〈症状〉主な症状として、以下があります
・顔が赤い、ひどく汗をかいている
・ぐったりして元気がない
・頭痛、吐き気、嘔吐
・体温が高い
・意識がぼんやりしている
・けいれん
※乳児が熱中症になると、顔のほてりや体の熱感、皮膚の乾燥、ぐったりとして弱々しい泣き声になる、おしっこやうんちの量が減る、ミルクを飲まない、嘔吐するなどの症状が出ることがあります。
〈対処〉
・こまめな水分補給
のどが渇く前に水分摂取、外遊びや汗を大量にかいた際には
経口補水液やスポーツドリンクを
・塩分補給
スープや塩分タブレット、梅干しなど
・服装の調整
通気性のいい麻やコットン素材、袖口や首元がゆったりした服、
色は白など熱吸収しにくい色を
・日差し、暑さ対策を
帽子や日傘、ラッシュガード、ネッククーラー、ハンディファン、衣類用冷感ミストなど
〈応急処置〉
・涼しい場所へ移動
・衣服をゆるめ、体を冷やす(首、脇、足の付け根など)
・水分・塩分を補給(意識がはっきりしている場合)
・意識がない、けいれん、嘔吐が続く場合はすぐに救急車を呼びましょう
水の中でも熱中症を起こすこともありますので、十分な睡眠、きちんとした食事、適度な休息などを取り楽しい夏休みを過ごしてください。何か変だなと思ったら早めに当院を受診してください!
スタッフH.U